2014年01月23日
◆『脳のワーキングメモリを鍛える』はオススメ!

Brain cell(s) / jepoirrier
◆最近、とても興味深い本を読んだのでご紹介。
『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』という本なのですが、これがまた税理士受験生の皆さんにとってもお役立ちではないか、と。
なんたって、IQよりも学生の成績にストレートに関係があった、というのですから、これは見逃せませぬ!
■「ワーキングメモリ」とは?
◆よく「短期記憶」と混同される「ワーキングメモリ」。
Wikipediaにはこうあります。
ワーキングメモリ - Wikipedia
情報を一時的に保ちながら操作するための構造や過程を指す構成概念である。作業記憶、作動記憶とも呼ばれる。本書では訳者あとがきにわかりやすい例が挙げられていて、たとえば「パーティで出会った初対面の相手の名前をしばらく覚えている」というのは短期記憶で、「その情報を短時間覚えているだけではなく、その情報でなんらかの『作業』ができるようにするもの」がワーキングメモリである、とのこと。
また、本書によると、暗算をする際に「頭の中に足した数字」等を取っておいて、計算をするのもワーキングメモリの働きなのだとか。
確かに暗算が得意な人は、頭の働きは良さそうですよね。
◆そして本書では、このワーキングメモリの鍛え方が多数収録されています。
サプリから運動から、それだけでも何回か記事が書けそうなくらい(暇を見て、この続きを書く予定です!)。
また、逆に中には「鍛えられそうなもの」であっても、実は役に立たないものも紹介されており、なかなかに興味深かったです。
たとえば、いわゆる「脳トレ」は、ワーキングメモリのトレーニングにはならないのだそう。
……任●堂さんからも、いろいろ出てたんですが、とりあえずそれよりは本書をお読みいただきたく。
ちょっと分厚いですが、それだけ濃い内容でした!

脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する
人気blogランキングへ
