◆答案用紙の書き方:管理人の成川豊彦で◆答案用紙の書き方を解説!



ブログトップ>カテゴリ:成川豊彦 >◆答案用紙の書き方

2008年07月08日

◆答案用紙の書き方

◆今日は久しぶりに成川豊彦先生のご本から、解答法というか、「答案用紙の書き方」についてご紹介します。
◆さっそく先生のお言葉を。

1.訂正を少なくする。特に、論文の出だし3行は、絶対に訂正しない。最初から訂正があると、「この答案は信用できない」とチェックが厳しくなる。

これについては、特に専門学校で聞いた記憶はありませんでした。

もちろん、訂正するのがまずいから、と言って、間違った答えを書く人はいないと思いますが、一応、そういうお話もある、ということで、できるだけ書き出しは間違えないようにしましょう。


2.下手でも、ていねいな字で書く。字の大きさをそろえ、行間を充分に取る。

◆これはある意味常識でしょう。

「ていねいに書く」というのは、意識しないとできないもの。

ただ、時間に追われる税理士試験だと、そこまで構ってはいられない、となりがちです。


◆私が実際に本試験で(というか、模試の時点から練習してましたが)やっていたのは、「漢字を大きめに、ひらがなを小さめに書く」というもの。

これをやるだけで、多少読みやすくなります。

後は、「段落が細かくなるごとに、徐々に書き出し位置を下げていく」というのも、パッと見は見やすくなるので、試してみたことがない方は一度お試しアレ。


3.特に指定がない場合は、万年筆やボールペンは、ブルーのインクを使う。

◆これも私はやってました。

というか、税理士試験の場合、夏の試験なため、何となくブルーのインクの方が気分かな、とか。

採点する方がどのような環境で採点されているかわからないので、とりあえず「涼しげ」にしておく方が良さそうです。


試験前に読み直すのにも良い、「見開き読みきり」の成川先生のご本からでした。

人気blogランキングへ
foxxyfoxxx at 00:50│Comments(0)成川豊彦 | 解答法
このエントリーを含むはてなブックマーク

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
選りすぐりの本を集めました!
<管理人プロフィール>
・都内開業税理士
・事務所所在地は23区内
・好きな勉強法は丸暗記
・趣味は読書
Categories