◆過去問の重要性:管理人の井藤公量で◆過去問の重要性を解説!



ブログトップ>カテゴリ:井藤公量 >◆過去問の重要性

2007年10月03日

◆過去問の重要性

◆今日は、最近出版された、井藤公量先生のご本、「目標が現実になる勉強法」を参考に、「過去問」について考えてみたいと思います。


●過去問を分析せよ

◆井口先生はこうおっしゃいます。

 試験に短期間に効率的に合格したかったら過去問をまず潰すことである。これは、あらゆる試験と名のつくものに当てはまる法則である。

さらに、先生によると、過去問を潰すことによって「出題される問題の処理パターン」がわかるとのこと。

要は、試験に合格するコツはこのパターンをマスターすることにあるのです。


●量をこなす

◆さらに井藤先生は、「問題集等をたくさんこなす」ことも強調されています。

これは問題集を暗記するのではなく、「問題を解くパターン」を理解するため。

 問題をこなしているうちに、ほとんどの問題が数個の処理パターンで解けることに気がつくとともに全体像が浮かび上がってくる。
 つまり、問題の処理の類型化である。


●2つのパターン

◆大量の問題を解いていると、試験に出る問題は2つのパターンに分類されます。

一つは「読んだ問題そのままの問題(単純知識問題)」

もう一つは「読んだ知識の延長線上で解ける問題(応用問題)」


◆いずれの問題も、自分の「既知の知識」で必ず解けるものですが、後者は一見そうは見えないのがミソ。

そこに気がついて解けるように訓練することが大事ですね。


●探求しない

◆「量を解け」と言うと、やたらと掘り下げがちではありますが、ここで注意しなくてはいけないのが、「過去問を探求しない」ということ。

試験勉強は学問とは違います。

井藤先生は法科大学院の例をあげてこうおっしゃいます。

 試験という限られた時間で、限られた答案に書くには問題集に掲載されている程度の知識と量で十分なのである。

◆これは税理士試験も同じ。

誰もが書けるような難易度の個別理論が単発で出題されたのでない限りは、深堀りしすぎるのは自殺行為です。

この辺は、一種の「バランス感覚」とも言えますが・・・。


◆ご紹介したこの本は、一般的な勉強本とはちょっと違ったスタンスから「勉強」について言及されています。

個人的には、「勉強の『真理』に迫る」とでも言いますか。

このブログで良く紹介している「小ネタ」では満足できない方むけかも(笑)。

目標が現実になる勉強法
PHP研究所
井藤 公量(著)
発売日:2007-09-19



各種資格試験 - livedoor Blog 共通テーマ 人気blogランキングへ
foxxyfoxxx at 13:50│Comments(0)井藤公量 | 勉強法
このエントリーを含むはてなブックマーク

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
選りすぐりの本を集めました!
<管理人プロフィール>
・都内開業税理士
・事務所所在地は23区内
・好きな勉強法は丸暗記
・趣味は読書
Categories