2007年08月10日
◆税理士試験お疲れ様でした
◆昨日で、平成19年度の税理士試験が終了しました。
前回の記事から、下手に更新なんぞしようものなら、つい見たくなってしまう人が出てきそうだったので、こちらとしても一応自重してみたわけですが。
◆働いている方もそうでない方もとりあえず、勉強の方は1ヶ月お休みになりますね。
もちろん、受かっているという前提で次の科目の勉強をスタートされる方もいらっしゃるかもしれませんが、私が夏休み中に考えたりやったりしたことを、参考までに書いてみたいと思います。
前回の記事から、下手に更新なんぞしようものなら、つい見たくなってしまう人が出てきそうだったので、こちらとしても一応自重してみたわけですが。
◆働いている方もそうでない方もとりあえず、勉強の方は1ヶ月お休みになりますね。
もちろん、受かっているという前提で次の科目の勉強をスタートされる方もいらっしゃるかもしれませんが、私が夏休み中に考えたりやったりしたことを、参考までに書いてみたいと思います。
■速読の学校に通った
◆私がお世話になったのは、新日本速読研究会というところの通学コースでした。
(詳しい時間や場所については、上記サイトでご確認下さい。)
受講時から、かれこれ10年以上経っているので、「他と比べてどうなのか」等の情報は全然ないのですが、私なりに効果があったと思っています。
特に、「一瞬でできるだけ多くの文字を見る訓練」等は、その後、理論暗記に役立ったのではないか、と考えています。
◆また、最近ではフォトリーディングというスキルもかなり一般的になりつつあります。
こちらは、私自身は体験したことがないので何ともいえません。
なお、当ブログで紹介した本のなかでは、勝間和代さんの本で言及されていました。
このブログのおかげで、最近色々な勉強本を購入しているのですが、フォトリーディングに触れられている本はあまりないので、ご参考まで。
・・・スイマセン、他にも書くことがあるのですが、カテゴリーが違ってしまうので、今回は一旦ここまでで(汗)。
人気blogランキングへ
││
◆私がお世話になったのは、新日本速読研究会というところの通学コースでした。
(詳しい時間や場所については、上記サイトでご確認下さい。)
受講時から、かれこれ10年以上経っているので、「他と比べてどうなのか」等の情報は全然ないのですが、私なりに効果があったと思っています。
特に、「一瞬でできるだけ多くの文字を見る訓練」等は、その後、理論暗記に役立ったのではないか、と考えています。
◆また、最近ではフォトリーディングというスキルもかなり一般的になりつつあります。
こちらは、私自身は体験したことがないので何ともいえません。
なお、当ブログで紹介した本のなかでは、勝間和代さんの本で言及されていました。
このブログのおかげで、最近色々な勉強本を購入しているのですが、フォトリーディングに触れられている本はあまりないので、ご参考まで。
・・・スイマセン、他にも書くことがあるのですが、カテゴリーが違ってしまうので、今回は一旦ここまでで(汗)。
人気blogランキングへ