◆記憶のための下準備:管理人の記憶法で◆記憶のための下準備を解説!



ブログトップ>カテゴリ:記憶法 >◆記憶のための下準備

2007年05月01日

◆記憶のための下準備

◆今日は、椋木修三先生の本から、記憶法について書かれた部分を紹介します。椋木先生曰く

記憶力を高めるには、「記憶する前に、まず整理する時間をつくる」

とか。

それでは、何を整理すれば良いのでしょうか?


◆椋木先生が例として挙げてらっしゃるのが、「条文」

実際、先生は記憶術を教えている関係から、よくこういう質問を受けるそうです。

「覚えにくい条文を記憶するには、どうしたらいいのですか」

それに対して先生は

「子供から『この条文はどういう意味?』と質問されたら、あなたは何と答えますか」

と逆質問するとか。

つまり「わからないことは、覚えにくい」ということ。


◆ただし、わからないことであっても、法則性のあることや、自分に結び付けて考えられることは、容易に頭に入ります。

たとえば。

01 05 09 13 02
16 17 18 19 06
12 24 25 20 10
08 23 22 21 14
04 15 11 07 03

この25個の数字の羅列を30秒で暗記して書き写すことも、これらの数列の法則に気が付けば簡単です(詳細は本書で(笑))。


◆結論として、以下の3つを探すことにより、記憶の効率は劇的にアップします。

1.何か共通点はないか

2.どこか法則はないか

3.どこかパターン化したものはないか



◆私の理論暗記用のマーキングの仕方もまさにコレ。

先生が授業中に指示したマークにはもちろん従いましたが、暗記する際には、独自のマーキングで行っていました(結果的に最大10色とか使ってマークしてたのですが(汗))。

なお、語句の重要度と、暗記する際のフックとしての重要度は違うと私は思ってます。

一応ご参考まで。



人気blogランキングへ
foxxyfoxxx at 07:31│Comments(0)TrackBack(0)記憶法 | 椋木修三
このエントリーを含むはてなブックマーク

トラックバックURL(この記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。また、トラックバックは承認後反映されます。)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
選りすぐりの本を集めました!
<管理人プロフィール>
・都内開業税理士
・事務所所在地は23区内
・好きな勉強法は丸暗記
・趣味は読書
Categories