◆「作業」と「勉強」は違う!:管理人の安河内哲也で◆「作業」と「勉強」は違う!を解説!



ブログトップ>カテゴリ:安河内哲也 >◆「作業」と「勉強」は違う!

2007年01月15日

◆「作業」と「勉強」は違う!

■今日は、先日ご紹介した安河内哲也さんのご本から、勉強法についてお送りします。
「できる人の勉強法」の中からの引用。

 生徒の皆さんの勉強を見ていて思うのは、「作業」時間と「勉強」時間を混同している人が多すぎるということ。これは絶対に分けて考えなければいけません。
 先ほどの「1日6時間勉強した」というタイプの受験生の、その勉強内容は「ノートにまとめていた」とか、「バインダーを作っていた」といったところでしょう。
 でも、これは「勉強」ではありません。「作業」なのです。「6時間勉強した」といっても、5時間は「作業」で、実質「勉強」していたのは1時間程度、それを6時間「勉強」したとカン違いしているのです。


■えー、私も正直思い当たるフシがあります(汗)。

計算の間違いノートを作るのに、えらく凝って、「問題の縮小コピーをバインダーに貼り付けたりしていた」のです(汗)。

まさに安河内先生のおっしゃるとおり(汗)。


■もちろん、間違いノートを作ること自体は、税理士試験においては皆やっていることです。

ただ、その作成時間はあくまで「作業」時間に過ぎない、ということ。


■私も、この方法だとあまりに時間がかかるので、途中から考え直して、「自分が思いだせる程度」の簡単なノートにしました。

このブログをお読みのアナタは、くれぐれも「作業地獄」に陥らないようにしてください。

できる人の勉強法
できる人の勉強法
人気blogランキングへ
foxxyfoxxx at 07:22│Comments(0)TrackBack(0)安河内哲也 | 勉強法
このエントリーを含むはてなブックマーク

トラックバックURL(この記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。また、トラックバックは承認後反映されます。)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
選りすぐりの本を集めました!
<管理人プロフィール>
・都内開業税理士
・事務所所在地は23区内
・好きな勉強法は丸暗記
・趣味は読書
Categories