◆やる気が出ないとき(その2):管理人のメンタルで◆やる気が出ないとき(その2)を解説!



ブログトップ>カテゴリ:メンタル >◆やる気が出ないとき(その2)

2006年12月13日

◆やる気が出ないとき(その2)

◆前回に続き、今日もメンタル面についてお送りします。
前回の記事:「やる気が出ないとき」


◆前回の池谷裕二先生のお話とは比較になりませんが、「私の対処法」(?)です。

私の場合、「やる気とは関係なく」ひたすら「次の授業までにやらなくてはならないことをこなす」ことを心がけていました。

・・・全然「対処法」になってませんか(汗)?


◆後は、しいて言えば「理論暗記に飽きたら計算」「計算に飽きたら理論」と、交互にやったくらいでしょうか?

・・・どっちにしてもやっているという(汗)。


◆ただ、合格した友人たちも「やる気が出るまで待つ」というタイプよりは「やらなきゃいけないんだからやる」というタイプが多かったです。

この辺は「どれ位、本気で合格したいか」という「想いの強さ」にも関係すると思うんですが・・・。

つまり「やる気が無い状態でも、自分を奮い立たせることが出来るような強い動機付け」があれば、勉強は継続できると私は思ってます。


◆ただし、肉体的に、勉強をするのに適していない状態の場合、それは「やる気がでなくて当然」かもしれませんので、無理をしないよう。

例えば、「風邪」を引いていたり、「睡眠」に問題があるケースなどです。

これらの場合、単純な「やる気がでない」とは違いますので、「熱があるのに、作業興奮を目的として無理に机に向かう」というようなことがないようにして下さいね! 人気blogランキングへ
foxxyfoxxx at 07:37│Comments(0)TrackBack(0)メンタル | 勉強法
このエントリーを含むはてなブックマーク

トラックバックURL(この記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。また、トラックバックは承認後反映されます。)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
選りすぐりの本を集めました!
<管理人プロフィール>
・都内開業税理士
・事務所所在地は23区内
・好きな勉強法は丸暗記
・趣味は読書
Categories