◆試験に受かりやすい人とは?(その2):管理人の税理士試験全般で◆試験に受かりやすい人とは?(その2)を解説!



ブログトップ>カテゴリ:税理士試験全般 >◆試験に受かりやすい人とは?(その2)

2006年12月06日

◆試験に受かりやすい人とは?(その2)

◆今日は、「税理士試験に受かりやすい人とは?」の続きをお送りします。
前回の記事:
試験に受かりやすい人とは?


◆ただ、こういう方の場合、「先生が良くないから不安」とか絶対に思わないんですよ。

ひたすら(?)信じている。

単に疑う事を知らないだけなのかもしれませんが・・・。


◆そしてあくまで私見ですが、

「講師に対して不信感を持たない生徒の方が、確実に伸びる」

と私は思います。

少なくとも、私の周りはそうでした。


◆さらに批判を覚悟で申し上げますと、ある程度以上の規模の専門学校であれば、カリキュラムの完成度がすこぶる高いので、「講師のせいで落ちる」というのは、考えにくいと私は思っています。

逆に「先生のおかげで合格できた」という話はよく聞きますが(笑)。


◆やはりそう言った意味でも「悩まない」というのは、学習的にも心理的にも大事なのではないでしょうか?

例としてよいかどうかわからないのですが、

「素直にとけばよい問題を、下手にひねって解いて落ちた」

と言うのは、私自身にも経験がありますので(涙)。

やはり「素直が一番!」ですね! 人気blogランキングへ
foxxyfoxxx at 08:09│Comments(0)TrackBack(0)税理士試験全般 
このエントリーを含むはてなブックマーク

トラックバックURL(この記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。また、トラックバックは承認後反映されます。)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
選りすぐりの本を集めました!
<管理人プロフィール>
・都内開業税理士
・事務所所在地は23区内
・好きな勉強法は丸暗記
・趣味は読書
Categories