◆「学習の転移」(「べき乗効果」その2):管理人の池谷裕二で◆「学習の転移」(「べき乗効果」その2)を解説!



ブログトップ>カテゴリ:池谷裕二 >◆「学習の転移」(「べき乗効果」その2)

2006年11月03日

◆「学習の転移」(「べき乗効果」その2)

◆今日も引き続き池谷裕二先生の本から、「べき乗効果」についてお送りします。
前回の記事:「学習の転移」(「べき乗効果」その1)


◆そしてこの「Bという事象を記憶する」際には、Bという事象の理解の仕方、つまり「方法記憶」も身に付ける事となり、このBの方法記憶が、今度はすでに脳に格納したAの理解を深めてくれるのです。

結論として、「A」「B」の2つの事象を覚えると、「A」「B」「Aから見たB」「Bから見たA」と言うように、「事象」「事象の連合」という、計4つの効果が生まれることになります。


◆このようにして、新しい事を覚えていくと、その効果は「等比級数的」に増えていく事がわかります。

このことを「べき乗効果」と言います。

(続く) 人気blogランキングへ
foxxyfoxxx at 10:05│Comments(0)TrackBack(0)池谷裕二 | 勉強法
このエントリーを含むはてなブックマーク

トラックバックURL(この記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。また、トラックバックは承認後反映されます。)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
選りすぐりの本を集めました!
<管理人プロフィール>
・都内開業税理士
・事務所所在地は23区内
・好きな勉強法は丸暗記
・趣味は読書
Categories